Entries
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --------
- カテゴリ : スポンサー広告
- コメント : -
- トラックバック : -
-件のコメント
コメントの投稿
-件のトラックバック
- トラックバックURL
- http://fishtakenakadryeye.blog98.fc2.com/tb.php/373-6c2604ff
- この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)
わが子の性別。
『もう分かる時期なんですけどね~。また次回見ましょうね』
何回言われたでしょう、このセリフ。
あと数日で妊娠八カ月。
五か月頃から性別は分かるのですが…診察に行くたびに背中向けてたり足で隠してたりで決定的証拠を残さないわが子…。現代の最新技術、3Dだの4Dだののエコーを駆使しても、さすがに『見えないポーズ』を取られてるとどうしようも無いらしい。
更に最近は、胎児の顔写真まで撮ってくれます。が、これも2回連続腕で顔を隠してて耳しか見えず。
まぁ顔はお楽しみとして、性別は知りたいっす。名前どうするんよ…。
本日の検診で、胎児の体重は一キロを超えてました。一キロを超えると最悪、早産で産まれてきちゃったとしても命は助けてもらえるらしい。だからまず、一つホッとした。お次の目標は何とか年を越すこと。
私は早産の気があるらしく、絶対安静とは言われないまでも、空いてる時間は横になるよう指導されています。進行すると入院になるよと脅されながら。なので、仕事と最低限の家事以外はゴロゴロ~。マタニティビクスだのヨガだのも、私の場合は禁止。フルマラソン完走したのが夢みたいに、体力&筋力落ちまくり…。
この早産の気配、自分で自覚症状は全くありません。だからいつ何が起こるか分からずコワいんですけど…。子どもは元気だし、その他の数値等は異常なし。
周りの妊婦友達や出産経験者も、貧血・吐き気・血圧・血糖・体重などなど、何かしらで苦労してたようです。ホントに何の苦労もヒヤッとすることも無く出産まで辿りついたという話は聞きません。皆、何かしらの制約やガマンをしながらお腹で子どもを育ててきたんだな、産む前から母は子を想って忍耐の訓練をしてるんやなと実感する日々です。
そうなってくると子どもが大切すぎて、産まれてからも『私は私、子どもは子ども』の区別がつかなくなりそうというか、大事にしすぎてしまいそうで怖いんですけど。…それはまた、無事産まれてからのお話。とりあえず年越しまで2カ月、乗り切る努力します。
何回言われたでしょう、このセリフ。
あと数日で妊娠八カ月。
五か月頃から性別は分かるのですが…診察に行くたびに背中向けてたり足で隠してたりで決定的証拠を残さないわが子…。現代の最新技術、3Dだの4Dだののエコーを駆使しても、さすがに『見えないポーズ』を取られてるとどうしようも無いらしい。
更に最近は、胎児の顔写真まで撮ってくれます。が、これも2回連続腕で顔を隠してて耳しか見えず。
まぁ顔はお楽しみとして、性別は知りたいっす。名前どうするんよ…。
本日の検診で、胎児の体重は一キロを超えてました。一キロを超えると最悪、早産で産まれてきちゃったとしても命は助けてもらえるらしい。だからまず、一つホッとした。お次の目標は何とか年を越すこと。
私は早産の気があるらしく、絶対安静とは言われないまでも、空いてる時間は横になるよう指導されています。進行すると入院になるよと脅されながら。なので、仕事と最低限の家事以外はゴロゴロ~。マタニティビクスだのヨガだのも、私の場合は禁止。フルマラソン完走したのが夢みたいに、体力&筋力落ちまくり…。
この早産の気配、自分で自覚症状は全くありません。だからいつ何が起こるか分からずコワいんですけど…。子どもは元気だし、その他の数値等は異常なし。
周りの妊婦友達や出産経験者も、貧血・吐き気・血圧・血糖・体重などなど、何かしらで苦労してたようです。ホントに何の苦労もヒヤッとすることも無く出産まで辿りついたという話は聞きません。皆、何かしらの制約やガマンをしながらお腹で子どもを育ててきたんだな、産む前から母は子を想って忍耐の訓練をしてるんやなと実感する日々です。
そうなってくると子どもが大切すぎて、産まれてからも『私は私、子どもは子ども』の区別がつかなくなりそうというか、大事にしすぎてしまいそうで怖いんですけど。…それはまた、無事産まれてからのお話。とりあえず年越しまで2カ月、乗り切る努力します。
スポンサーサイト
0件のコメント
コメントの投稿
0件のトラックバック
- トラックバックURL
- http://fishtakenakadryeye.blog98.fc2.com/tb.php/373-6c2604ff
- この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)